事例【不満だけど、言えない】

時々、料理をしてくれる旦那様。感謝! だけど、片付けは私なんですけど・・・。って、女性の声をよく耳にします。

HV041

時折、料理をする、または片付けを手伝ってくれる旦那様のやりやすいように工夫をしている女性も多いですね。
どうにか家事に参加してもらいたいと願う女性サイドから、多少の使い方の違いがあっても、譲る気持ちを持っているようです。

「使い終わったものが出しっぱなしになっているけれど、黙って片付けています。
ここで、文句を言うと、もうやらない!って、なるのは目に見えているから。。。我慢します。」

028 オーガナイズしましょう!

ストーリーを完成させましょう。

手伝ってもらうことで、嬉しい気持ちの着地点はどこなのか。

■料理を作ってもらうこと。

■料理を作って、片付けまで。

■料理は補助的なことで、片付けをメインでしてもらうこと。

ここまでやって欲しい。こうやって欲しい。を、上手に伝えて、そのあと、
助かった。嬉しい。感謝の気持ちでいっぱい。それを伝えて、ストーリーは完結します。

HW074

助かるけど、逆にやることが増えた。とか、ちょっと不満が残る。っていうのでは、お互いにマイナスが生まれます。

「思考の整理」 日本ライフオーガナイザー協会では、
片づけを「3つのS」=「1.ストレスフリー→2.すっきり→3.素敵」に分けて考えています。

これって、片付けに限らず、日常生活での家族の関係でも、同様に置きかえられます。

 

本当はこうして欲しいのに、だけど言えない。そういう場面 ありませんか?
そして、それを言い訳に、うまくいかない原因をぼやかしてしまっているかも知れませんね。

ストレスフリーが何なのか?

・・・・こうして欲しいけど、言えずにいることで、解決しないまま モヤモヤしてる。

モヤモヤをスッキリさせて、素敵な暮らしを手にしましょう。

2d34ae9a6d9add128c2556c3ad7f16d6

「使い終わったものが出しっぱなしになっているけれど、黙って片付けています。
ここで、文句を言うと、もうやらない!って、なるのは目に見えているから。。。我慢します。」

いえいえ、我慢はストレスになりますよ。ストレスフリーを心掛けましょう。

「フライパンは熱いうちに手早く洗って、水切りが出来たら、元の場所に仕舞っておいてくれるとすごく助かる」

素直に、具体的に話してみましょう。着地点は、「感謝の気持ちが生まれること」です。

KC047_72A

望んでいた形で手伝ってもらえたら、ご機嫌になってください。とびっきり笑顔で嬉しさを表現すれば、その笑顔を見たくて、手伝うのが癖になっちゃうかも知れませんよ。

ピックアップ記事

  1. 今年96歳の母は、サービス付き高齢者向け住宅に入居しているけれど、面会に行く度に「寂しい寂しい」と訴…
  2. 2023/7/20

    介護と言う形
    重たい荷物を背負うように、介護をしていた日々を振り返る。母の存在が重たくて、理想からかけ離れ…
  3. 高齢者住宅に入居している母の一時帰宅、コロナ禍で制約がある中、5ヶ月ぶりに自宅に帰ってきました。…
  4. 母と暮らすようになって、一年半が経過しました。同居当初は、母の言動に振り回され、このまま私は生き…
  5. 昨日のひな祭りの日、母の誕生日でした。御年 93歳になりました。誕生日祝いに、前倒し…
  6. 母と暮らし始めて、几帳面な母の暮らしに入り込むことの難しさを感じた数ヶ月。ところ…
  7. 4週に1度の健診。母に付き添うようになって、半年くらい。その間に介護認定や主治医とのやり取り…
  8. 限界だと思っても、さまざまな思いは器から溢れるけど、ちゃんと受け皿があって、こぼれた思いが溜まってい…
  9. 【包み込むように見守る】・・・限界が見え隠れ母の気分に振り回されて、少し疲れ気味のこ…
  10. 母との暮らしも10ヵ月近くになりました。振り返ってみると、同居からのこれまで、色…
PAGE TOP