家具配置で大事なのがサイズ感

自分の経験から、
賃貸マンションの間取りの使い方や家具提案を始めました。

平面図から、そこで暮らすことをイメージするのって、とても難しいです。

自分の部屋のサイズ感も知ってるようで知らない。
メジャーで測ってみてはじめて、サイズってわかります。
収納グッズを買いに行くときも、これをせずに、感覚だけで買ってきちゃうと困ったことになります。

とは言え、120cm×45cmのデスク。と言われて、大きさをイメージ出来ますか?
ただ何となくこのくらいかなーー?だけで、ピタリとサイズをイメージできる人 少ないですよね。

 

話は本題に、

以前にも紹介した「わたしの賃貸マンション」の部屋です。

fukuju_madori_00

 

今回、提案をするお部屋

315

 

リビングルームの家具配置を提案します。

 

この平面図を見て、ピン!と来たら 素晴らしいですね。

 

重ね合わせると、わたしの自宅のリビングダイニングと

toraidant_fukuju_madori

提案をするお部屋のリビングダイニングキッチンが ほぼ同じサイズです。
平面図の向きが違うことと、帖数の表記が違うので、
こんな共通点があるとは気づきませんでした。

 

そうすると、今 わたしが生活の中心にしている部屋でイメージ出来ます。

置き換えることの出来る空間を見つけることで、
サイズ感が身近になりそうですね。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

アイキャッチ画像 出典 : エア・リゾームインテリア

ピックアップ記事

  1. 今年96歳の母は、サービス付き高齢者向け住宅に入居しているけれど、面会に行く度に「寂しい寂しい」と訴…
  2. 2023/7/20

    介護と言う形
    重たい荷物を背負うように、介護をしていた日々を振り返る。母の存在が重たくて、理想からかけ離れ…
  3. 高齢者住宅に入居している母の一時帰宅、コロナ禍で制約がある中、5ヶ月ぶりに自宅に帰ってきました。…
  4. 母と暮らすようになって、一年半が経過しました。同居当初は、母の言動に振り回され、このまま私は生き…
  5. 昨日のひな祭りの日、母の誕生日でした。御年 93歳になりました。誕生日祝いに、前倒し…
  6. 母と暮らし始めて、几帳面な母の暮らしに入り込むことの難しさを感じた数ヶ月。ところ…
  7. 4週に1度の健診。母に付き添うようになって、半年くらい。その間に介護認定や主治医とのやり取り…
  8. 限界だと思っても、さまざまな思いは器から溢れるけど、ちゃんと受け皿があって、こぼれた思いが溜まってい…
  9. 【包み込むように見守る】・・・限界が見え隠れ母の気分に振り回されて、少し疲れ気味のこ…
  10. 母との暮らしも10ヵ月近くになりました。振り返ってみると、同居からのこれまで、色…
PAGE TOP