【母の終活】

【母の終活】

庭の手入れが母の生き甲斐なのだけれど、色々と思うところがあり、少しずつ手放している。

植物は生き物なので、手入れをしてあげないと枯れ朽ちる。大きくなり過ぎて手に負えなくなることもある。

日曜の朝、
「庭全部、植えてるものを全部無くしてしまおうかと思う。」と言い出す母。

庭が生き甲斐と言っている母がいったい何を言い出すの?と慌てる私。

手入れが大変で疲れてしまった。と言う。あれこれ考えると眠れなくなる。。

憂鬱さの原因は、説得してどうなるものではないと私は悟ったので、取り除けることだけを見極めることにした。

リビングから見える草花は癒しにもなるし、大切だから、私も手入れを手伝うから残しておきましょう。と宥めて。。

そう言えば、大切に育てていたカラーもずいぶんと処分をして、数株が残っているだけ。。この頃は土だけの部分が増えてきた。すでに母の終活は始まっているのだと感じる。

金木犀を伐ることも、最初は兄に反発されたけど(一時の思いつきで後で悔やんで、そのとき伐ったこっちが恨まれるのは嫌だ)

そんな兄の受けるイメージとは違い、私は母の気持ちを汲んであげられないかと思った。歳を取れば、身の回りを整理したい気持ちが湧いてくるのだと思う。見送る側の私たちが出来る手助けをしてやればいいのではないかと、普段、兄には逆らわない私だけど、そう兄に訴えてみた。

兄が庭に出て支度をしているときに、母が私に「私がお願いできないところを言ってくれてありがとう」と安堵した様子で声を掛けてきた。

毎年、黄金色の花と甘い香りを届けてくれるのは自然に生まれるのではなく、手入れをしているからこそ、そこに美しさがあったのだけど、それを知らない観賞する人から見れば、伐採はなんて勿体ない悲しいことをするのだろうと思うのだと思う。

立場が違えば、考えることも異なる。

生き甲斐を自分から幕引きを始めている母なので、やりたいように思うように私は従って手助けをしようと思う。

ピックアップ記事

  1. 今年96歳の母は、サービス付き高齢者向け住宅に入居しているけれど、面会に行く度に「寂しい寂しい」と訴…
  2. 2023/7/20

    介護と言う形
    重たい荷物を背負うように、介護をしていた日々を振り返る。母の存在が重たくて、理想からかけ離れ…
  3. 高齢者住宅に入居している母の一時帰宅、コロナ禍で制約がある中、5ヶ月ぶりに自宅に帰ってきました。…
  4. 母と暮らすようになって、一年半が経過しました。同居当初は、母の言動に振り回され、このまま私は生き…
  5. 昨日のひな祭りの日、母の誕生日でした。御年 93歳になりました。誕生日祝いに、前倒し…
  6. 母と暮らし始めて、几帳面な母の暮らしに入り込むことの難しさを感じた数ヶ月。ところ…
  7. 4週に1度の健診。母に付き添うようになって、半年くらい。その間に介護認定や主治医とのやり取り…
  8. 限界だと思っても、さまざまな思いは器から溢れるけど、ちゃんと受け皿があって、こぼれた思いが溜まってい…
  9. 【包み込むように見守る】・・・限界が見え隠れ母の気分に振り回されて、少し疲れ気味のこ…
  10. 母との暮らしも10ヵ月近くになりました。振り返ってみると、同居からのこれまで、色…
PAGE TOP