足元から考える 「介護予防」って何するの?

~~要介護の状態にならないために~~
それまで元気だった高齢者が骨折などが原因で入院し、
そのまま寝たきりになってしまった・・・・・・
よく耳にする話ですね
入院をしている間に心肺機能や筋力が衰え、
廃用症候群(生活不活発病)になってしまったと考えられることです。

 廃用症候群とは
 高齢者の介護では、「廃用症候群」を防ぐことが大切であるといわれています。
 健康な人でも、体を使わないと筋肉の萎縮、関節の拘縮は意外と速く進行します。安静による筋力低下は、1週目で20%、2週目で40%、3週目で60%にも及びます。一度低下した筋力低下を回復させるためには、長くかかり、1日間の安静によって生じた体力低下を回復させるためには1週間かかり、1週間の安静により生じた体力低下を回復するには1か月かかるといわれます。
 廃用症候群とは、寝かせきりなどの状態で、心身の不使用・不活発(体や頭を使わないこと)によって起こる機能低下です。言い換えると、ベッド上での過剰な安静による害とも言えます。また、廃用症候群は、筋肉や関節だけではなく種々の臓器に様々な症状が生じてきます。

高齢者がこのような介護を必要とする状態になるのを防ぐために実施されるのが
「介護予防サービス」と言われています。
介護予防のメニューは地域包括支援センターで作られます。
要支援者が出来るだけ自立した生活ができるようサポートし、さらに介護が必要ではなくなった元気な高齢者の健康維持も手助けする機能も果たしてくれる。

ピックアップ記事

  1. 今年96歳の母は、サービス付き高齢者向け住宅に入居しているけれど、面会に行く度に「寂しい寂しい」と訴…
  2. 2023/7/20

    介護と言う形
    重たい荷物を背負うように、介護をしていた日々を振り返る。母の存在が重たくて、理想からかけ離れ…
  3. 高齢者住宅に入居している母の一時帰宅、コロナ禍で制約がある中、5ヶ月ぶりに自宅に帰ってきました。…
  4. 母と暮らすようになって、一年半が経過しました。同居当初は、母の言動に振り回され、このまま私は生き…
  5. 昨日のひな祭りの日、母の誕生日でした。御年 93歳になりました。誕生日祝いに、前倒し…
  6. 母と暮らし始めて、几帳面な母の暮らしに入り込むことの難しさを感じた数ヶ月。ところ…
  7. 4週に1度の健診。母に付き添うようになって、半年くらい。その間に介護認定や主治医とのやり取り…
  8. 限界だと思っても、さまざまな思いは器から溢れるけど、ちゃんと受け皿があって、こぼれた思いが溜まってい…
  9. 【包み込むように見守る】・・・限界が見え隠れ母の気分に振り回されて、少し疲れ気味のこ…
  10. 母との暮らしも10ヵ月近くになりました。振り返ってみると、同居からのこれまで、色…
PAGE TOP